ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本家電メーカーの「脱家電化」戦略 困難と希望 (2)

人民網日本語版 2015年03月04日10:30

日立製作所は今年、米ケンタッキー州にある工場で、ハイブリッド車向けエンジンの生産ラインの操業を開始する。同社は2020年までに、米国における自動車事業の売上額を現在の20億ドルから40億ドルに高める計画だ。

これら数社の業績報告から見ると、家電事業の赤字はなかなか埋められないものだが、ここ数年の構造改革と事業転換はすでに初期的な効果を表し始めている。パナソニックの2014年4-12月期のテレビ事業の赤字は前年同期に比べて8億円拡大したものの、企業全体の営業収益は2014年度(2015年3月まで)3500億円にのぼる見込みだ。ソニーの2014年度の利益も200億円に達し、昨年400億円にのぼった赤字からの転換を実現すると見られる。ソニーの家電事業の過去10年の赤字は合計3000億円以上に達する。だがこれまでの家電大手の転換の道は平坦なものではない。自動車部品市場では、日本企業は、LGやサムスンなど韓国の「宿敵」との競争に直面するだけでなく、グーグルやアップルなどの米国の新たなIT大手企業も相手にしなければならない。

中日の製造業に長期にわたって注目してきた水清木華研究センターの周彦武・シニアディレクターは2日、環球時報の取材に対し、日本企業がコア部品の製造に転換すると、日本企業に対する中国企業の依存度が高まる可能性がある。川上産業の投資時間は長く、高い技術が求められ、効果もすぐには表れず、生産に入るまでには少なくとも10年、20年の投資が必要となる。中国企業は効果がすぐに表れる分野への投資を好む。だが中国企業がこの分野で日本企業と競わなければならない必要性もない。欧米企業をならって長所を伸ばし、短所は避けるようにし、企業の優位性が生かせるほかの分野を掘り下げていけばいい。(編集MA)

「人民網日本語版」2015年3月4日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /