ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米教科書、南京大虐殺の犠牲者40万人と記載 安倍首相「愕然とした」

人民網日本語版 2015年01月30日13:48

安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、米国の公立学校で採用されている歴史教科書に、南京大虐殺で40万人が死亡したと記載されている件について、歴史を歪曲しているとした。環球時報が伝えた。

日本はこれまで、幾度にもわたり歴史教科書を改訂し、真実の歴史をないがしろにしてきた。産経新聞の報道によると、安倍首相は同日、上述の米国の歴史教科書について、「本当に愕然とした。主張、訂正すべき点を国際社会に向かってしてこなかった結果だ」と述べ、誤解を解くための国際発信に努める考えを示した。

南京大虐殺の犠牲者数に関し、中国政府および学界は30万人との見解を発表しているが、40万人と主張する研究もある。専門家は、「米国の教科書のデータは『愕然とする』に値しない。むしろ、南京大虐殺を否定しようとする日本の態度こそが愕然とする」と指摘。

日本政府は2003年、ある高校日本史教科書が、南京大虐殺の犠牲者について「数万人-四十万人に及ぶ説がある」としていた個所を削除し、日本軍が「多数の中国人」を殺害したとの内容に変更している。

歴史問題に対する日本の認識のずれが見られるのは、南京大虐殺問題だけではない。産経新聞は報道の中で、中国国家海洋局が発表した釣魚島(日本名・尖閣諸島)に関する資料には誤りがあり、中国が釣魚島を「明代から中国固有の領土」と主張していることについて、「杜撰(ずさん)な点が目立つ」としている。

日本メディアはここ数日、安倍首相を集中攻撃している。日刊ゲンダイは29日、安倍首相について、「いよいよ『ウルトラ右翼』の本性がムキ出しになってきた」と指摘、「8月にも公表する『戦後70年談話』について、植民地支配や侵略戦争を認めた 『村山談話(戦後50年)』や『小泉談話(同60年)』など、歴代内閣の談話の記述を踏襲しない考えを明らかにした安倍首相」「やりたい放題の安倍首相は、テロとの戦いを口実に"参戦する"と言い出しかねない。暴走を早く止めないと戦前の暗黒時代に逆戻りだ」と批判した。(編集SN)

「人民網日本語版」2015年1月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /