ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京市民の幸福度、「中の上」レベル

人民網日本語版 2015年01月26日15:17

北京社会心理研究所は2013年10月、全市規模で「2013-2014北京市民社会心理状態調査」を実施した。同調査は、社会の心理状態を簡単に叙述するだけの従来の方式を見直し、社会的情緒の特徴に対する掘り下げた分析をベースとして、社会的情緒と社会的行為との関係を詳しく分析し、社会的認知や社会的価値観と社会的情緒との結びつきを深く掘り下げた。社会的情緒という観点から見ると、全体的に、理性的かつ穏やかな傾向が示された。

調査では、複数の段階における無作為調査法を採用、北京16区から100カ所のコミュニティをピックアップし、2005年全国1%人口サンプリングのデータおよび北京の人口分布の特徴を参考として、計3200組のアンケートを発送、有効アンケート2996組を回収した。有効回答率は93.6%だった。

調査データの分析から、以下の結論が導かれた。

(1)情緒面や理性面で安定している市民の割合はかなり高かった。2013年のほとんどの時間に、情緒的に楽しく楽観的な状態にいた人は20.1%を占めた。また、情緒表現が理性的・平和的だった人は56.4%に達した。情緒が悲観的・不満・変動が激しかった人は23.1%だった。

(2)住民社会の情緒レベルは、「理性」と「穏やか」の間にあった。調査によると、市民の社会的情緒は平均0.51ポイントと、悲観的(マイナス3ポイント)から楽観的(3ポイント)までを7つのレベルに分けた場合の「理性的」と「穏やか」の間にあり、これは、市民の情緒が全体的に安定した状態にあることを示している。

プラス・普通・マイナスといった情緒を、年代別に見た場合、1960年代が分かれ目となっている。1960年代以前(1940年代・1950年代・1960年代)生まれの市民は、プラスの情緒を持っている人の割合が高く、マイナスの情緒が低かった。一方、それ以降(1970年代・1980年代・1990年代)生まれの人は、マイナスの情緒を持っている人の割合が高く、プラスの情緒は低かった。悲観的から楽観的まで、いくつかの種類別でみると、1940年代生まれと1950年代生まれの市民は、最も情緒的に落ち着いていた。1980年代以降生まれから、悲観的・不満・変動が激しいといった情緒の持ち主が現れ、穏やかで楽観的な情緒を持つ人の割合が低かった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /