ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

今年の中国経済展望 GDP・株・不動産・石油は?

人民網日本語版 2015年01月08日08:14

今年は中国が改革を全面的に深化させる上での節目の年だ。経済が新常態(ニューノーマル)に移行したことを背景として、多くの問題に関心が集まっている。今年の経済成長ペースは引き続き鈍化するか。再び金利引き下げや預金準備率引き下げが行われるか。株式市場、不動産市場、原油価格の動きはどうか。新年の始まりにあたって、専門家をたずね、2015年の中国経済をともに展望してみた。中国新聞網が伝えた。

▽展望1:GDP増加率は引き続き鈍化?

中国経済への下方圧力が増大していることは共通認識になっており、このため中国の政策決定層は安定的成長を2015年の経済の最優先任務に据える。安定的成長と改革促進の圧力を受けて、15年の中国経済成長率はどのような動きをみせるだろうか。

国家情報センターの祝宝良経済予測部長は、「2014年の中国経済の成長率は7.3%前後となる見込みだ。不動産市場の継続的な落ち込みを受け、15年の成長率は14年よりも低下して、7%前後になる可能性がある。(中国経済を牽引する消費、投資、輸出の)『トロイカ』をみると、15年の対外貿易は前年よりやや好転し、消費は基本的に安定し、投資は取り組みに力が入るものの、地方の資金調達能力が政策による制限を受けるとみられる。全体として、15年の経済成長は低下傾向をみせるが、大幅な低下にはならない」と話す。

北京大学経済学院の曹和平教授(同学院発展経済学部長)は、「新常態の下での経済成長とは、成長率8.5〜11.5%の高度成長から6.5〜8.5%の中くらいの成長へ移行することを意味し、こうした調整の過程で、中国経済に崖っぷちに硬着陸するような事態は出現しないとみられる。経済自身が下振れ周期と構造調整の痛みの時期にある中、今年の第1四半期(1-3月)および第2四半期(4-6月)の国内総生産(GDP)成長率は7%を下回る可能性が高いが、第3四半期(7-9月)は安定的に回復上昇して、通年で7%前後の成長率を維持することに楽観的な見通しをもっている」と話す。


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /