ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

2014年の国内・海外10大経済ニュース (2)

人民網日本語版 2014年12月24日14:17

(1)欧州、米国、ロシアが経済制裁のシーソーゲームを展開した。

(2)マレーシア航空機が2回も惨事に見舞われ、巨額の損失を出した。

(3)米国の連邦預金保険公社(FDIC)がロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作に関わったとして銀行16行に対し訴訟を起こした。

(4)欧州はマイナス金利時代を迎え、欧州版量的緩和(QE)の実施が近づいてきた。

(5)BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)が運営する金融機関「開発銀行」が発足した。

(6)米国が量的緩和政策の終了を発表した。

(7)北京で行われたアジア太平洋経済協力(APEC)会議第22回非公式首脳会議が、アジア・太平洋地域の発展の青写真を描きだした。

(8)石油価格が下落して5年ぶりの最低を記録したが、石油輸出国機構(OPEC)は減産を見送った。

(9)日本経済が自律的景気後退期に入り、安倍政権の経済政策「アベノミクス」に疑問符が突きつけられた。

(10)ロシアルーブルが暴落してロシア経済に圧力がかかった。

14年の中国は前年に続いて錯綜した複雑な情勢に直面し、プラスの条件とマイナスの条件がともに存在した。世界経済の回復には不安定要因や不確定要素があり、一連の国々のマクロ政策調整が変数をもたらし、新興エコノミーは新たな困難や課題に直面している。グローバル経済は深いレベルで調整がおこなわれ、国際競争がますます熾烈なものになった。

14年の代表的な経済ニュースを選ぶため、選出作業に参加した評価委員たちはニュースを詳細に比較し、何度も検討した上で、訂正意見を提出するとともに投票を行い、投票の結果と訂正意見を総合的に判断して、14年の国内・海外10大経済ニュースを選出した。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年12月24日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /