ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版

世界銀行が中国の高速鉄道を評価、影響力拡大の「武器」に

2014年12月23日11:07

世界銀行は12月19日に発表した報告書の中で、中国内陸部の高速鉄道の運行状況について、その将来性に期待できると表明した。世界銀行は今年7月、中国の高速鉄道の建設費用は世界で3番目に低いと評価していたが、このたび世界で拡張ペースが最速の高速鉄道を再び称賛した。

12月20日付の香港紙『南華早報』は、「最新の報告書によると、中国内陸部の高速鉄道の利用者数は昨年延べ6億7200万人に達し、2008年の4倍に増加した。2007年4月から今年10月までに、延べ29億人以上が高速鉄道を利用した」と報じた。

世界銀行は、「中国は世界最大の高速鉄道網を保有し、拡張を続けている。しかし乗車率を実現できるか否かが、常に議論の焦点になっている。今後20年、高速鉄道の利用者数は急増を続ける」と予想した。 世界銀行は、「中国の高速鉄道の利用者の移動距離は、2013年に2140億キロに達し、全世界のその他の地域の合計を上回り、日本の2.5倍、フランスの4倍となった」と発表した。

世界銀行は近年一連の報告書を作成し、中国の高速鉄道の経済に対する影響を評価している。 世界銀行の報告書は、最も利用者の多い線路の一つと、乗車率が低い都市間鉄道を個別に研究し、高速鉄道事業者の中国鉄路総公司と協力し調査を行った。

世界銀行の交通問題専門家、報告書の著者の一人であるジェラルド・オリビア氏は、「現段階の成果は喜ばしいものとなっているが、高速鉄道は重大な投資であり、高い乗車率と経済・財政の論拠の支持を必要とする。同問題を巡り、高速鉄道を保有する都市と緊密に連携し、駅周辺の開発に取り組むことで、高速鉄道の交通の利便性がもたらすメリットを拡大できる」と提案した。

中国は高速鉄道技術の海外輸出に取り組んできたが、同プロジェクトの海外での入札は順風満帆ではない。メキシコは先月、高速鉄道の落札結果を急遽取り消し、中国企業と締結した価値にして37億5000万ドルの契約を破棄した。 12月20日付の読売新聞の報道によると、中国は「鉄道外交」を展開し、鉄道建設により海外の影響力を拡大しようとしている。その触覚は、世界に延びている。中国から「運命共同体」と呼ばれたASEAN、欧州の入口の中東欧、米国の「裏庭」の中南米から、高い潜在力を秘めるアフリカに届いている。この戦略は、中国が主導する新たな経済秩序の構築の中で、「先遣隊」の役割を担っている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /