ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

日本、「ながらスマホ」原因の事故が多発 死亡事故も

人民網日本語版 2014年11月13日16:18

現在、歩く時も、道を渡る時も、犬の散歩の時も、自転車に乗る時も、スマホ(多機能携帯)から目が離せないという人が増えている。周囲で起こっていることも全く気にせず、下を向いてスマホを一心に見ているその姿は、まるでゾンビのようだ。また、スマホに夢中になると、事故などが起きる原因にもなってしまう。中国新聞網がシンガポールの華字紙・聯合早報の報道を引用して報じた。

日本消防庁の防災・安全課の統計によると、同課が処理した事故のうち、歩きながら、自転車に乗りながらなどの携帯電話、スマートフォンに係る事故が約41%を占めた。

同課の山本氏は、「歩きながら携帯を見る人がいる状況が続くなら、今後事故がもっと増えるだろう」と警笛を鳴らしている。

「ながらスマホ」によって起きかねない事故は、周りに迷惑をかけて、謝ってそのまま立ち去れるような簡単な事故ばかりではなくなっている。

東京消防庁管内で、2009年から13年までの4年間、自転車に乗りながらなどの携帯電話、スマートフォンなどに係る事故により、122人が救急搬送された。

誰かが歩きスマホをしていて電柱や犬にぶつかったというなら、笑い話ですむが、最近、男性が携帯を見ていたために踏切に入ってしまい、電車にはねられ死亡するという事故も起きている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /