ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「ダブル11」を控える中国 冷静になりつつある今年の消費者

人民網日本語版 2014年11月10日15:17

「ダブル11」(11月11日)を控える中国では、各ネットショッピングサイトなどがキャンペーンを大々的に実施して盛り上がる。しかし、メディアの報道によると、今年は電子商取引(B2C)において、「天猫」と「京東商城」の一騎打ち状態となっていることもあり、例年ほど盛り上がっていないという。広州日報が報じた。

「天猫」と「京東商城」の地位が不変的になっていることに加えて、同イベントに参加する各ショップの目的にも変化が生じている。これまでは、単なる「安売り」の日だったが、今では各ショップの状態を見極め、ユーザーの抱え込みを図る機会となっている。このように、ショップも、同イベントに冷静に対応するようになっている。

一方、消費者も、ここ数年の間に経験を積んだ。特に、価格を比較してくれるソフトなどが登場したことや、ネットショップと価格が同じであることを売りにする実店舗が登場したことで、消費者が冷静になっている。

米国でブラックフライデーと呼ばれる感謝祭(11月の第4木曜日)翌日の金曜日には、感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セールが行われ、盛り上がる。しかし、近年同イベントも盛り上がりに欠けている。その理由として、客足がオンラインショップに流れていることや、多くのショップが数週間前からキャンペーンを始めるようになったことが挙げられる。また、中国と同じく、ブラックフライデーの商品価格も魅力を欠くようになっている。米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」と価格予想サイト「Decide Inc.」が実施したブラックフライデーのキャンペーン分析によると、「1年のうちで最大の値下げ」とされていた商品の多くは、実際には他の時期にもっと安い価格で購入できることが分かった。その広告を出している店で、もっと安い価格で購入できることさえあった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /