ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

世界経済のギアチェンジ、中国がリーダーシップ発揮

人民網日本語版 2014年11月11日10:52

初冬の暖かな日差しの中、中国が今年本国で迎える最後の外交舞台となるアジア太平洋経済協力(APEC)の第22回非公式首脳会議と関連活動が北京で開催され、世界の注目を再び集めている。(文:阮宗沢・本紙特約評論員、中国国際問題研究院研究員、副院長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

中国がAPEC首脳会議の開催国となるのは13年ぶりだが、世界の経済情勢は当時から大きく変化し、中国経済のプレゼンスは著しく高まっている。世界がアジア太平洋に注目し、アジア太平洋は中国に注目している。「ポストクライシス」の世界経済の成長にいかに動力を注ぐか。アジア太平洋地域に乱立する経済貿易体制をいかに統合し、利益を収め、障害を避けるか。アジア太平洋地域のパートナーシップをいかに深め、地域の地政学的な緊張や摩擦をいかに減らし、なくしていくか。多くの問題に焦点があたり、北京でいかなる回答が出されるかに注目が集まっている。

習近平氏はAPEC・CEOサミットで基調講演を行い、「アジア太平洋の夢」を描き出し、中国の自信を伝えた。習近平氏は、「アジア太平洋の大家族の精神と運命共同体という意識を堅持し、平和・発展・協力・ウィンウィンという時代の潮流に順応し、アジア太平洋の繁栄と進歩のために共に力を尽くそう」と呼びかけた。さらに、中国経済は「新常態」に入り、困難に直面しながらも新型の工業化・都市化・情報化・農業近代化を進めており、アジア太平洋と世界の経済にチャンスをもたらすことになるとして、世界のCEOらに自信を与えた。

中国はAPEC会議中、コネクティビティパートナーの関係強化のため、周辺のその他の国々や組織との特別対話会を開いた。バングラデシュ・パキスタン・ミャンマー・カンボジア・ラオス・タジキスタン・モンゴルはいずれも、国家元首または政府首脳を派遣して参加し、国連アジア太平洋経済社会委員会と上海協力機構も代表を派遣して参加した。習近平氏は会議の議長を務めて重要講話を発表し、「我々はアジアの国々の連携発展を実現しなければならない」「アジア各国は一つ一つが灯であり、これらをつなげてこそ、アジアの夜空を明るく照らし出すことができる」と語った。習近平氏はさらに、中国が400億ドルを出資してシルクロード基金を設立し、「一ベルト一ロード」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)沿線国のインフラ・資源開発・産業協力・金融協力などコネクティビティにかかわるプロジェクトを融資支援することを宣言した。この措置は、APECメンバー以外のアジア太平洋の国々の積極性を引き出し、共同発展を実現することにつながる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /