ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国際社会、中日の共通認識達成に注目

人民網日本語版 2014年11月08日15:23

中国の楊潔チ国務委員は7日日本の谷内正太郎国家安全保障局長と会談し、中日関係の処理の改善に関して4つの原則的共通認識に達した。国際社会はこれに対し、「長期的かつ健全で安定した中日関係を発展させることは、両国と両国国民の根本的利益に合致する」と積極的に評価している。

日中協会の白西紳一郎理事長は、「双方が共通認識において4つの政治文書に基づくことを強調している。これは当たり前の要求だ。共通認識は当面の日中関係の改善にプラスとなるが、安倍政権が今後確実に約束を守り、4項目原則を誠実に順守するかどうかが鍵となる」と述べた。

韓国北東アジア歴史財団の車在福首席研究員は、「中日双方が達成した4つの原則的共通認識は大局的観点から成り立ったもので、両国の根本的利益に合致し、長期的かつ健全で安定した中日関係の発展にとって重要な役割を果たすだろう」と話した。

ロシア科学院極東研究所の専門家キスタノブ氏(Valery Kistanov)は、「中国と日本が4つの原則的共通認識に達したことは、必ず北東アジアと東アジアの情勢に積極的な影響を及ぼすだろう」とみている。

インドの戦略分析家チョープラー氏は、中日双方が関係の処理と改善について4つの原則的共通認識に達したことが、両国の関係緩和を目指した重要な一歩だとし、「両国が対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、不測の事態を回避することで合意したことも、重要な積極的シグナルだ」と述べた。

中国国際放送局日本語版 2014年11月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /