ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国の全面的改革深化は東南アジア経済にプラス

人民網日本語版 2014年11月13日16:05

中国の習近平国家主席は9日、2014年アジア太平洋経済協力(APEC)会議の最高経営者(CEO)サミットの開幕式でスピーチし、中国の全面的な改革深化の全体計画を紹介するとともに、改革開放を通じて地域と世界の発展・繁栄に貢献していくという中国の堅い決意を明らかにした。これに対し、東南アジアの学術関係者は、中国の全面的な改革深化は東南アジアの経済発展をもたらすとの見方を示した。新華社が伝えた。

シンガポールの南洋理工大学ラジャラトナム国際研究院のシニア研究員で、マレーシア首相の前政治秘書の胡逸山氏は、「今回の北京APECは東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国にとって、中国との協力を一層深化させ、ウィンウィンを実現する絶好の機会だ。中国が全面的に改革を深化させ、経済の構造と発展モデルの調整を実施することは、アジア・太平洋地域に波及効果をもたらし、東南アジア全体の経済発展をもたらすことになる」と述べた。

タイのパンヤピワット経営大学中国ASEAN研究センターの湯之敏センター長は、「中国の全面的な改革深化、経済の構造と発展モデルの調整に向けた努力は、アジア・太平洋地域に著しい波及効果と非常に大きなメリットをもたらすことになる」と述べた。

アジア開発銀行(ADB)中国代表部の荘健シニアエコノミストは、「基本を保ち、最低ラインを維持し、公平を促すという考え方は中国の国情に合致したもので、国民生活の改善は経済の発展段階を追い越してはならない。社会保障というセーフティネットを社会全体に張り巡らせ、低所得者の生活に基本的な保障を与え、制度の枠組を形成し、所得分配改革を緩やかに推進し、教育や雇用の面での機会の公平さをより重視しなければ、国民はよりよくより公平に改革・発展の成果を堪能することはできない」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年11月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /