ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国が対スパイ法を制定 スパイ行為を明確に定義

人民網日本語版 2014年11月03日16:13

第12期全人代常務委員会第11回会議は1日午前、対スパイ法を可決した。同法は中国の法律で初めて、スパイ組織の人員募集など6つの行為をスパイ行為として明確に定義した。中国新聞網が伝えた。

対スパイ法は現行の国家安全法を基礎に、スパイ取締り活動の特徴を際立たせるとともに、関係する法律とのつながりにも注意を払った。「総則」「スパイ取締り活動における国家安全機関の職権」「国民と組織の義務および権利」「法的責任」「附則」の計5章・40条。対テロ法は国の安全を脅かす行為についての現行の国家安全法の記述と刑法の規定を参照し、スパイ行為の定義を明確化した。

同法は「本法で言うスパイ行為とは、中国大陸部外の機関、組織、個人が実施する、または他人を指図、資金援助して実施する、または中国大陸部内の機関、組織、個人が中国大陸部外の機関、組織、個人と結託して実施する以下の行為を指す」として(一)スパイ組織及びその手先が実施する中華人民共和国の国家としての安全を脅かす活動(二)スパイ組織に参加またはスパイ組織及びその手先の任務を引き受ける行為(三)スパイ組織の人員を募集する行為(四)国家の秘密または情報を窃取する、探る、買うまたは不法に提供する行為(五)敵に攻撃目標を教える行為(六)その他スパイ活動を行うこと――を挙げた。

スパイ行為の法的責任について、同法は中国大陸部外の機関、組織、個人が実施するまたは他人を指図、資金援助して実施する、または中国大陸部内の機関、組織、個人が中国大陸部外の機関、組織、個人と結託して実施するスパイ行為は犯罪であり、法にのっとって刑事責任を追及すると規定。スパイ行為を実施しても自首した者などは処罰を軽減または免除するほか、摘発に大きな貢献をした者には報奨を与えるとした。

国家安全機関による法にのっとった職権行使については、国家安全機関及びその職員は活動において、厳格に法にのっとって物事を処理すべきであり、職権を超えたり濫用したりしてはならず、組織と個人の合法的権益を侵害してはならないとした。また、法にのっとってスパイ取締り活動の職責を履行して得た個人情報などはスパイ取締り活動のみに用いることができるとした。さらに国家の秘密、企業秘密、個人のプライバシーに属するものは秘密を保全するよう定めた。

この他、スマートフォンなどありふれた電子機器も盗聴や盗撮に使用できる問題について、同法は恣意的な法執行を防止するため、「スパイ専用器材」の範囲を定めた。また、25条でスパイ活動専用器材の所持、使用を禁止した。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年11月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /