ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

安倍首相に支持率維持策はまだあるのか (2)

人民網日本語版 2014年10月28日15:25

しかく効力を失った「アベノミクス」

実は女性入閣の真の背景には「アベノミクス」の頓挫がある。アベノミクスは安倍氏が誇りとする経済政策で、昨年打ち出されると日経平均株価は80%上昇。昨年6月のG8サミット、9月のG20サミット、さらには国連総会でも十分人気を博した。

だが今年に入ると、状況は急転直下。各企業の3月期の決算を見ると、「アベノミクス」で利益を得たのは一部の上場大企業のみで、日本の総従業員数の7割を占める中小企業の業績はにわかに下落した。4月には消費税率が5%から8%に引き上げられたことでも、日本の消費は低迷した。

経済学者は、「アベノミクス」の想定した「金融緩和―円安―輸出増加―企業の収益増―収入増加―消費成長」という「好循環」はすでに破綻を来しており、特に物価上昇と円安の二重の影響で、日本の民衆の実際の収入は増えるどころか減っていると指摘する。

「アベノミクス」に対する日本の民衆の信頼は明らかに揺らいでいる。共同通信社の世論調査では、アベノミクスが景気回復をもたらしたとの実感はないとの民衆が85%にも上った。「アベノミクス」は不景気を招くと言う人すらいる。

「アベノミクス」を救うため、安倍氏は「ジョセイノミクス」を打ち出した。「競争相手国」の中国の7%以上の成長率には女性の就労が寄与しており、日本女性も外に出て働けば、GDPは必ず増加すると考えたからだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /