ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月29日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

趙啓正氏「中日の民間交流は厳寒の中の暖流、春への希望感じさせる」

人民網日本語版 2014年09月29日09:00
趙啓正氏

中国人民大学ジャーナリズム学院院長、元国務院新聞弁公室主任の趙啓正氏は28日、北京-東京フォーラムで基調講演を行い、「中日関係改善の希望は国民間の友好にある。中日の民間は意思疎通を継続し、両国関係の改善のために積極的な貢献を果たしてきた」と指摘した。

趙氏は、「中日関係の悪化は、我々両国の利益を大きく損なっただけでなく、国際的にはより多くのマイナス影響をもたらした。両国にいかなる歴史的な恩讐があろうと、我々は現実的な利益を重視し、大局を重視するべきであり、意見の相違や対立、摩擦を正しく認識し、適切に対処するべきだ。目の前の係争のために未来を犠牲にしてはならず、一部の問題のために全局面に影響を及ぼすべきではない。長期的な友好と互恵・協力が必要だ」と述べた。

「中日両国は国交正常化以来、中日共同声明、中日平和友好条約など4つの政治文書を締結した。これらは、両国の長期的交流・歴史的経験の総括であり、国際法の原則を反映したもので、中日関係発展の原則と言える」とした。

「このほか、中日関係には無視できない背景がある。それは、米国の役割だ。米日は同盟国だ。一方、米中関係は、最大の先進国と最大の発展途上国という関係であるため、中国と米国の双方から重視されている。中国の習近平主席と米国のオバマ大統領は、『非衝突・非対立、相互尊重、協力・ウィンウィン』の新型の大国関係という共通認識に達している。中米両国がこれらを実現できるのであれば、中日間にも新型の大国関係が存在するのではないか。我々も対抗から対話に転じ、信頼を増やし、協力を拡大するべきだ」と述べた。

「国と国との関係の要は、国民同士の友好にある。中日友好は、突き詰めて考えれば両国の国民間の友好だ。中日関係が悪化する中、中日の民間は意思疎通を継続し、両国関係の改善のために積極的な貢献を果たしてきた。中日の民間交流は厳寒の中を流れる暖流であり、春の訪れへの希望を感じさせてくれる」と強調した。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年9月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /