【2024年度後期「音楽入門 I」での作曲(3)】演奏動画
2025年6月27日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の伊藤(謙)です。
シリーズ最終回となる今回は、前回記事 で予告した演奏動画をご紹介します。
(※(注記)Esの音名表記の一部がレ♯になっているのは、その部分の調性と和音構成音を考慮してのものです)
【演奏動画】『Flow』(2024年度「音楽入門」制作曲)
いつものように、曲名は授業内で演奏を聴いた学生に考えてもらい、158人から寄せられたタイトル案から私が選びました。
タイトルの考案者によると、「フレーズや響きの変化が緩やかに上下しているように感じ、そこから『流れるような曲=流れ(Flow)』をイメージした」とのことです。このコメント通り、低音や内声の随所に半音階的な動きが散りばめられています。
2024年度の後期は新旧カリキュラムの移行に伴い、「音楽入門」とともに2年次生の「音楽創作論」も同時開講となりました。「音楽創作論」で作った曲も、またの機会(2026年2月予定)に当ブログでご紹介しましょう。お楽しみに。
(メディア学部 伊藤謙一郎)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら