【広告は生きている】広告は社会を写す鏡である2メディア学部 藤崎実)
2024年1月31日 (水) 投稿者: メディア社会コース
メディア学部の藤崎実です。
広告のコピーは、社会を反映していると言い換えることができます。
例えば、バブル景気で日本中が活気に満ちて、日本中が沸騰しているような1990年代に作られたのがJR東海の「日本を休もう」というシリーズ広告です。
Photo_20240125041001
景気が良いということは、働けば働くだけ経済が前進していきます。その熱気が、新しい熱気を呼び。今から思えば、バブル景気で活動的だった当時の日本は、ちょっと働き過ぎの時代だったのでしょう。
そうした風潮に対して、JR東海は広告を通じて「日本を休もう」という提案をしたのです。
これは、鮮やかな切り返しだと言えますね。
この広告に触れた多くの人は、働き過ぎだった自分たちに、はっと、気づいたのでした。
(メディア学部 藤崎実)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら