専門演習「CGアニメーション」2023年度前期作品の紹介
2023年11月17日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
皆さんこんにちは。メディア学部 特任講師の川島です。
今回は、私の担当する専門演習「CGアニメーション」の取り組みについて紹介します。
この授業では、アニメーションのキー技術であるモーションキャプチャ技術を学び、それをフル活用した作品制作を行います。東京工科大学はプロレベルの大規模なモーションキャプチャスタジオを運用している数少ない大学の1つで、この授業ではその施設を活用し、実際にここで制作してきた劇場映画やゲームコンテンツの制作ノウハウを学ぶことができます。
この授業ではCGモデルの美術的な完成度の追求には時間をかけず、プロのセオリーを学んだうえでアニメーションにひたすらこだわります。そのため、ぱっと見のヴィジュアルは少し荒削りに見えるかもしれませんが、キャラクタの動きや、ストーリーを伝える工夫が凝らされています。そういった点に注目してみてください。
では、作品をどうぞ!
■しかく MALICIOUS / エクサー
あらすじ:悪意を学習したAIロボットが研究施設の機密情報を入手しようとしているところを警備AIロボットが発見。機密情報の入手を阻止するべく、警備AIロボットは敵AIロボットに対して発砲を開始する。
作品名は「MALICIOUS」。近未来が舞台のバトルアクション作品である。
人間では不可能なロボットならではの戦闘アクションに注目してほしい。また、「近未来的な世界観」、「ロボット同士の抗争」といった日常では体験できない状況を感じつつ、1対1の緊迫感のある戦いを味わってほしい。
[フレーム]
■しかく 御譚護(おだんご) / 団喜
お団子を用意して、縁側で休憩していた式神の「蓬(よもぎ)」。そこへ、お団子を盗みに来た別の式神「栗(くり)」が...
「蓬」はお団子を守るために術を使って攻撃を仕掛け、「栗」も反撃するため近くにあったお団子の串を手にし、斬りかかった...お団子を巡った2体の式神の争いが行われる。
式神がお団子を守るというかわいい物語と剣戟のギャップ、そして剣戟シーンがある中でも流血などの過激な演出が無い作品にしました。
[フレーム]
■しかく 怪盗Sの犯行 / ステップ
私たちの制作した作品「怪盗Sの犯行」は、一枚の予告状と共に怪盗が美術館へと忍び込み、警備を乗り越えて目的のお宝を盗みに行くCGアニメーションとなっています。「お宝を盗みに行く怪盗」をコンセプトに、モーションキャプチャを利用してスタイリッシュなアクションを表現することを目標に制作しました。厳重な警備を時に隠れ、時に躱して目的のお宝へと向かっていく怪盗の姿をお楽しみください。
[フレーム]
■しかく りんごの誘惑 / つぼさざえ
タイトルはりんごの誘惑です。これは、自分が考えました。由来は、りんごの果実の花言葉が、誘惑なので、そこからとりました。この作品は、主人公のニックが、おなかをすかしていて何か食べ物を探していると偶然リンゴを見つけて、リンゴまでの困難を乗り越えてリンゴを食べることができるのかというあらすじです。
おすすめポイントはスクワッシュ&ストレッチやアンティシぺーションなどの技法を使った動き、音や動きからなるニックの可愛らしさ、大きなリンゴやキノコのファンタジーな世界観です。
[フレーム]
文責:東京工科大学 メディア学部 川島基展
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「ビデオ付き」カテゴリの記事
- インドネシアの提携校バンドン工科大学の学生と一週間で制作したゲームの紹介ビデオ(2019年01月12日)
- セミナー情報:Houdini ユーザのための流体シミュレーションアルゴリズム(2018年04月28日)
- 速報!スキー合宿に参加しています(2018年02月16日)
- Movie Library : 360°動画最前線!(2018年01月14日)
- いよいよ始まります!「第20回文化庁メディア芸術祭・受賞作品展」(2017年09月12日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら