先輩エッセイ 「寝る子は育つ」

2023年6月16日 (金) 投稿者: メディア社会コース

皆さんこんにちは、メディア学部社会コースの森川です。
今日の投稿は、今年3月に卒業した森川研・溝口将人さんが寄稿してくれたほのぼの(?)エッセイです。
溝口さんにとって睡眠時間はとっても大事。
でも家が大学から遠かったため、通学時間を考えると睡眠時間確保には工夫が必要でした。
そんな中、新型コロナの影響でオンライン授業となり...。
溝口さんの体験談をお楽しみください!

----------
家から大学までは約1時間半。
行きも帰りも武蔵野線の中で寝ている。
高校時代も電車では寝ていたので電車で寝るのは習慣になっている。
自分は早起きは苦手、昼寝をしないと午後が持たないという体質である。
そのため、大学に入学して1ヶ月経った頃には、朝8時に大学に来て授業が始まる9時まで朝寝をし、
昼休みに昼飯を食べたら昼寝をして午後の授業を受けるという生活になっていた。
1日8時間寝る自分にとって、毎朝早起きをして大学に行くのはしんどかった。

しかし、大学2年の春に生活は激変した。
新型コロナの流行によってオンライン授業に切り替わったのである。
早起きが苦手で長時間寝ていたい自分にとっては非常に好都合だった。
大学2年、3年はほぼオンライン授業で大学に行くことはほぼなく、かくして0時に寝て10時に起きる生活が始まったのであった。
そして、1年間10時間睡眠という生活が続き、3年生直前の健康診断で衝撃の出来事が起きたのだった。

身長が1.0cm伸びてる!?マジ!?

高校に入学してから175cmちょっとで完全に止まっていた身長がまた伸びだしたのだった。
そして、その1年後の健康診断では0.8cm伸びていた。

寝る子は育つ。
やったね!

社会人になると身長は伸びなくなるだろうから、在学中に出来る限り伸ばしたい。
ところで、4年生になってからは0時に寝て11時に起きているのだが、社会人になったらちゃんと起きられるのだろうか。
----------

今、溝口さんは某アニメスタジオで社会人1年生として頑張っています。
仕事柄、残業もあるでしょうから、睡眠時間確保は大学時代より苛酷になっているんじゃないかと思います。
朝ちゃんと起きられているか私としても心配。
でも大好きなアニメの仕事に就けたのですから、きっと大丈夫でしょう!!
溝口さんの活躍を祈るばかりです。

(メディア学部 森川 美幸)

3_20230502200401

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /