メディア・コンバージェンス
2023年1月16日 (月) 投稿者: メディア社会コース
メディア・コンバージェンスあるいはメディアコンバージェンスという言葉をご存じでしょうか?言葉自体は2000年代に流行した言葉ですので、ご存じない方が多いと思いますが、技術の進歩と社会の趨勢に関する研究から出てきた概念で、メディアの収斂(しゅうれん)=コンバージェンスという意味になります。
まだわかりづらいと思いますが、2022年の年末サッカーワールドカップをインターネット放送で見た方も多いと思います。もちろん、地上波のテレビ局の放映をごらんになった方もいらっしゃると思います。しかし、スマートフォンやタブレット、PCという端末が情報通信技術(ネットワークなど)を経て、サッカーワールドカップというコンテンツを見ることに可能にするわけです。それには、社会の趨勢やマーケティングなどが深く関わっています。
メディア学部は、2000年代にこれから達成されていると思われたメディアコンバージェンスのような未来をコンテンツ、技術、社会の3コースで探求し、新たな時代を作り続ける人々を輩出しています。
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら