« 【3D(立体映画)の歴史と挑戦2】第1次ブームは1950年代!(メディア学部 藤崎実) | トップページ | 【3D(立体映画)の歴史と挑戦4】第1次3D(立体)映画衰退の理由とは(メディア学部 藤崎実) »
【3D(立体映画)の歴史と挑戦3】初期の最大のヒット作はホラー映画!!(メディア学部 藤崎実)
2022年12月 7日 (水) 投稿者: メディア社会コース
メディア学部の藤崎実です。
3D(立体)映画の歴史が意外と古いことは前回お伝えした通りです。
まず、1950年代に3D(立体映画)が山のように作られる時期がありました。
その代表作として、「肉の蝋人形」(1953)が挙げられます。
この映画は、今でいうホラー映画ですが、当時の3D(立体映画)における最大のヒット映画となったのでした。
(画像出所)『肉の蝋人形』(1953)のタイトル画面より
世にも恐ろしいホラー映画に3D(立体映画)が使われたというのは、とても象徴的です。
つまり、映画ならではの、映像としてのおもしろさを訴求するために3D(立体映画)が使われたのです!
画像を見ていただければわかる通り、タイトルも立体的です。
ホラー映画の恐怖をさらにかき立てる工夫として、3Dが使われたというわけです。
映画のエンターテイメントは貪欲です。
新しい技術や工夫をどんどん取り入れていくことがよくわかりますね!
(メディア学部 藤崎実)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら