脳活のためのパラドックス(4):"2=1"の証明?
2022年8月25日 (木) 投稿者: メディア社会コース
いま、aとbは等しく、0ではない数とします。すなわち、a=b(≠0)という設定です。ここで、両辺にaを掛けると、a^2=abを得ます(※(注記) 演算子"^"はべき乗を意味します(2^3=8、3^2=9、etc.))。さらに、両辺からb^2を引くと、a^2-b^2=ab-b^2となります。ここで、両辺を因数分解すると、(a+b)(a-b)=b(a-b)を得ます。続けて、両辺をa-bで割ると、a+b=bとなります。ただ、最初にa=bと仮定したので、b+b=b、すなわち2b=bを得ます。最後に両辺をbで割って、"2=1"が証明されました。
もちろん、2=1であるはずがありません。これが成り立ってしまうと、さらに両辺に1を足して3=2が成り立ちます。同様に、4=3、5=4、...と連鎖し、結局1=2=3=4=5=...となってしまいます。では、何が起きているのでしょうか? 実は、これは因数分解後にa-bで割ったことに起因します。aとbは等しいので、a-bは0です。数学において、0で割ることはご法度です。ここから、おかしな道理が進んでしまったのです。
文責: メディア学部 松永
(2022年08月25日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら