GW混雑比べ(5/5 12:10版) 池袋vs新宿vs渋谷 とか 自由が丘vs下北沢vs吉祥寺 とか 東京上野ライン沿線
2022年5月 8日 (日) 投稿者: メディア技術コース
新しい研究テーマに取り組んでいる健康メディアデザイン研究室の千種(ちぐさ)です。人体を健康メディアとしてとらえメディアをつかって自らの健康をデザインするための研究を行っている研究室です。
このGWは世の中的には最大10連休となっており、東京工科大学でも学年暦に工夫がされていて9連休になっています。
このブログを読まれている皆さん、工科大メディア学部生の皆さんはどのようなGWを過ごしたでしょうか?場所によっては激混みな場所もあったと思われます。これを24時間前までさかのぼって確認できるアプリがあります。それは以前紹介したYahoo!Mapです。
このアプリの混雑情報という機能を使用して2022年5月7日 13:40の首都圏の混雑状況を確認してみると、東京、有楽町、渋谷、新宿、池袋、上野、秋葉原、に加えて横浜と水道橋が混雑していることがわかります。水道橋だけが特殊ですがこれは今現在水道橋にある東京ドームでイベントを開催しているからです。こういう情報がリアルタイムにわかるのが、これからどこかに出かけようとするときに混雑を避けたいならば有益な情報になりますね。また一般的に若い人に人気と言われている、吉祥寺・下北沢・自由が丘を比較してみると前述のエリアに比べて混雑度は低いことがわかりますね。
Img_1346
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019年01月22日)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019年01月15日)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019年01月14日)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ〜の,エール!)(2019年01月09日)
- 【研究紹介】"匂い"で季節感を感じさせることはできるか?(2019年01月06日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら