« 複数の立場を持つ人物における対人関係整理手法 〜NICOGRAPH2021発表報告4〜 | トップページ | 海のSDGs!」STEAMワークショップ 親子で遊ぶソーシャルデザインを開催 その2 »
「海のSDGs!」STEAMワークショップ 親子で遊ぶソーシャルデザインを開催 その1
2022年3月 7日 (月) 投稿者: メディア社会コース
2021年11月23日に台東区、日本科学未来館にて、一般社団法人イエローピンプロジェクトが実施した、「プログラミングで海のSDGs!」のSTEAMワークショップの、一つを企画、担当させて頂きました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる"日本財団「海と日本プロジェクト」"の一環でした。 サイエンス(S)、テクノロジー(T)、アート(A)の3つの視点からSDGs課題14「海の豊かさを守ろう」について理解を深めてもらうSTEAM学習を行いました。私が企画担当したのはアート(A)ソーシャルデザインワークショップです。以下が日本科学未来館で行った際の様子です
ソーシャルデザインノートブックをつかい、海に関するテーマを親子で一緒に考えて解決策について話し合いました。
こちらがそのノートブックの表紙のデザインです。親子17組が参加してくれました。一組づつに、筆記用具やシール、写真やハサミ、色鉛筆を用意してそれらを使ったアクテイビティをします。以下のようなセットを用意しました。
その時の様子が記事になっていますのでこちらもご覧ください。ソーシャルデザインの紹介もしていただいています。明日は子供たちの作品を紹介します。
文責 飯沼瑞穂
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら