パウエル街の話 その7
2022年1月 9日 (日) 投稿者: メディア社会コース
さて、ようやく時間は現代に戻ります。
私は色々な縁があって、パウエル街を訪問してそこをビデオ撮影することが出来ました。そのころ伺ったミュージアムの学芸員の方から、パウエル街の話しを最初に聞いたときには衝撃を受けました。特に、財産の話しは衝撃的でした。スティーブストンで出会ったかたには砂糖大根の畠がある州の工場で働き、働きにでたお父様たちは-20°以下でもお昼は工場内で食べられず凍ったおにぎりを召し上がったそうです。
パウエル街の分析は今また始めています。私たちが過去の記憶や過去の体験があった街を分析するのは様々な意味があると思います。今まで書いたことは、歴史学の先生方や社会学の先生方か書いていらっしゃることです。しかし、私は相互行為を分析することによって、今の人々が何を受け止めるかを知りたいのです。パウエルでの研究をいかして、他の研究にも応用して行きたいというのが今の私の希望です。
一緒にやってくださる方がいると嬉しいです。
山崎 晶子
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら