「International Game Jam」初めての中国語でのGame Jam体験
2021年1月21日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
Global Game Jamのお話を先日Blogに書きましたが,もう一つ昨年に行われたGame Jamイベントについて報告します.
提携校である吉林動画学院が主催する「International Game Jam」というプロジェクトで,中国,日本,韓国,シンガポールなどから学生が集まり,即席チームで1週間程度でゲームを開発するイベントです.例年は中国の吉林で実施されているのですが,今年はCOVID-19の影響でオンラインでの開催となりました.
とはいえ,中国はすでにCOVID-19の抑え込みに成功しており,市中感染も起きていないことから,吉林動画学院ではマスクなしで皆さん参加するという状況でした.早くこのような状況になるといいと思います.
さて,実際のゲーム開発ですが,中国の学生の参加が多かったことと,公式なアナウンスなどが中国語であったことから中国版のLineのようなSNS「Weibo」を使ってのコミュニケーションとなりました.
自動翻訳機能なども駆使して,東京工科大学から参加した5名の学生もなんとかコミュニケーションを図りながら,貴重な体験ができたようです.ゲームジャム特有の「普段体験したことのない役職」などへのチャレンジもあったようです.
作品は,提携校の教員がオンラインでレビューを行いました.私もオンラインでコメントをしましたが,ゲームの品質(特にグラフィック面)は統一感があり洗練されていて,なかなか魅力的な作品が多数ありました.
本学から参加した,Takuto Watanabe君のチームが「Silver Award」,Suguru Hasegawa君のチームが「BEST TEAM AWARD」3チームのうち1チームに選ばれました.
文責:三上浩司
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら