フレッシャーズゼミ後期(2)
2020年10月29日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
こんにちは。コンテンツコースの椿です。
以前にフレッシャーズゼミについてご紹介してから3週間経ちました。この間にフレッシャーズゼミで行った活動の中から、メディア学部らしい内容を選んで書いていきたいと思います。
- 就職活動についての講義
- クリエイティブ産業への就職活動に向けた準備についての説明
- 大学院進学についての講義
- 学士・修士一貫早期修了プログラムの説明
メディア学部にはキャリア形成に関する授業もありますが、クリエイティブ産業への就活や早期修了などは早くから準備が必要ですので、1年次のフレッシャーズゼミでも説明することにしました。
また、以前にも行った教員の研究紹介の第2弾として、新たに3名の先生のビデオを視聴しました。
- 教員の研究紹介
- メディアとSDGs
- 福祉工学と音声信号処理
- シナリオ情報構造化システムによる映像コンテンツ制作支援基盤の構築
今回も多様なテーマが揃いました。ビデオの中には、楽しい部分、難しい部分、シリアスで考えさせられる部分があり、各部分で1年生の表情も変わっていくのが分かります。
研究ビデオを視聴した後は、各テーマについて議論を行いましたが、メディアについて様々な角度からとらえるというメディア学部の考え方は、1年生にも既に浸透しているように感じました。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら