フレッシャーズゼミ後期
2020年10月 9日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
コンテンツコースの椿です。
今日はフレッシャーズゼミについてご紹介します。
フレッシャーズゼミは1年生の前期と後期にある必修の授業です。少人数のクラスに分かれ、各クラスに担当の教員がつき、ホームルームのような意味合いもあります。毎回、決まったテーマに基づいて活動しますが、他の授業とは異なり、和気あいあいと楽しく行うものです。
例年、後期のフレッシャーズゼミではフィールドワークを行っていましたが、今年度は社会状況を鑑み、キャンパス外での活動を断念しました。代わりに、これまでとは異なる新しい活動を取り入れています。今週のテーマは、メディア学部教員の研究紹介でした。教員が作成した研究紹介ビデオを視聴した後、各クラスでそのテーマについて議論を行うというものです。
3人の先生がご協力下さり、以下のタイトルのビデオができました。
・身近なコンテンツ系AI〜スマホアプリのAIサービス〜
・映像コンテンツにおける演出・シナリオ・キャラクター制作支援に関する研究
・印刷で作るユーザインタフェース・インタラクティブオブジェクト
このように、ビデオタイトルを並べただけでも、メディア学部で扱う分野の多様性が想像できると思います。
また、ちょっと笑える部分もあり、フレッシャーズゼミでの視聴にぴったりのビデオになっています。
すでに視聴した1年生の皆様、いかがでしたでしょうか?
後期のフレッシャーズゼミでは、今後も教員の研究紹介を行います。
今後もどうぞお楽しみに。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら