読書について(3):『ドゥームズデイ・ブック』
2020年6月17日 (水) 投稿者: メディア社会コース
このような事態になって,カミュの『ペスト』がベストセラーになったと報道されていました.
『オール・クリア』と同じ著者で,同じくオックスフォード大学史学部でタイムトラベルをする学生のお話です.こちらの話しのほうが先なのですが,タイムトラベルしたところが,目指したところとずれていしまい,ペストの蔓延する時代に到着してしまったことを描いています.この本を読んでから,私は悲しいことがあっても泣けない場合,この本を読んで号泣することを習わしとしてきました.イタリアの神父様が若い方に呼吸器を譲って亡くなったり,死者の額にキスをして亡くなったことを読むたびに,『ドゥームズデイ・ブック』が心に迫りました.
この本も大作です.もしもよろしければ読んでみて下さい.
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら