タイのチュラロンコン大学を訪問、学生との再会
2019年8月 7日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
チュラロンコン大学とは、2010年にMOUを締結してから10年の交流になります。2012年からインターン学生を受け入れて2018年までに34名を受け入れてきました。指導教員もメディア学部10名、コンピュータサイエンス学部3名と多くの先生が指導してきました。インターン学生が滞在期間に研究したことを帰国後も継続して、共同で研究発表した事例もあります。
他大学に比べても、インターン学生の受け入れはとても大きな役割を果たしてきました。38という文字を作っている学生の中に数名のインターン学生を見つけました。
Dsc_9643
このほか、Skypeを使った遠隔講義を大学院生向けにチュラロンコン大学から、本学メディアサイエンス専攻の学生に対して行っていただいたり、チュラロンコン大学が主催する研究フォーラムに三上教授が講演したりしてきました。
Dsc_9630
7月22日にチュラロンコン大学を訪問し、このような交流活動全体を私が説明しつつ、今後の取り組みについても意見交換をしてきました。今後は様々な学部が交流できるようになるといいというような交流活動をより充実する方向で議論ができました。
私が着ているポロシャツは、以前に訪問した時にいただいたものです。
1dsc_9651_20190804211201
ランチをいただきながら、話をしたり、その後、ベンチャー企業の研究室などを見学させていただいたりしました。
また、7月27日には本学の大学院メディアサイエンス専攻を修了した卒業生2名と昨年、1昨年のインターン学生7名とも再会しました。インターン学生らは日本に来るときには、連絡してくれて、大学や東京都内で会うこともあります。バンコクへ私たちが出かけるときには、連絡をしてタイミングが合えば、会うことが多いです。今回も9名が集まってくれました。大学院進学する学生、就職する学生、いろいろ頑張っている様子を知ることはうれしいことです。
Dsc_0676 Dsc_0689_20190804211201
大学院メディアサイエンス専攻 近藤邦雄
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら