3Dカタログ
2019年8月18日 (日) 投稿者: メディア社会コース
[画像:3d]
3Dカタログのサイトを紹介します。このサイトは福井コンピュータ社により開発された世界最大の3dページです。建築に使われる建材、インテリア(家具、トイレ、台所など)が数百万点が登録されています。これらの建材をスマホで3dで見ることができます。また、これらは実際の建築のデザインに利用されています。
https://www.3cata.com/
web-glというグラフィックライブラリを使ってプログラミングは行われています。web-glを利用すると、windows,、mac,、tablet、 smartphone上で同一のプログラムで3dを動作させることが可能です。
今後、この技術を利用した新しいコンテンツが登場することが予想されます。ネットショッピングの2D画像は3Dに変わるかもしれません。
メディア学部3年の授業「ソーシャルコンテンツデザイン」ではweb-glベースのコンテンツ作成について実習を行っています。
千代倉
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら