« NICOGRAPH 2018 で研究成果発表を行っています! | トップページ | 東京工科大学へ入学希望者のみなさんへ。写真でわかるオープンキャンパスの様子(その2)(メディア学部 藤崎実) »
GoogleEarthとSDGs
2018年11月 3日 (土) 投稿者: メディア社会コース
私たちの卒業研究プロジェクト「ソーシャルコンテンツデザイン」ではSDGs(国連が提唱しているSustainable Development Goals)を学生が学ぶための教材を開発しています。今日はその一例をしめします。
SDGsを説明するうえで重要な世界的拠点をGoogleEarth上で3Dとして見れるようにしています。以下の画像はGoogleEarth内に作成された世界最大の風力発電所を示しています。場所はイギリス、スコットランド沖の海上です。いかに巨大かがわかるように、タイタニックが置かれています。将来、環境保護のため、このような風力発電所が数多く作られていくことでしょう。
千代倉
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら