韓日大学3+1マッチング会に参加しました.
2018年10月31日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
韓国の大学と日本の大学が集まって,学生の受け入れについて直接話をすることができる会でした.
この3+1の意味は,3年間は韓国の大学で勉強して,1年間は日本の大学で勉強することを意味しています.そして,韓国の学生が来日以前から日本語を勉強して,大学を卒業したら,日本に企業で働きたい学生を受け入れて就職指導をしてもらいたいということも目的になっています.
主催は大韓民国 外交部で,日本の文部科学省も後援しています.
はじめに,
キム・ヒサン氏 大韓民国 外交部 領事経済外交局長 開会の辞
義本 博司氏 日本国 文部科学省 高等教育局長
釜山外国語大学校-東洋大学のMOU 締結式も行われました.
その後,大学間の1:1相談を30分づつで実施するという時間になりました.
参加大学は, 韓国の大学(11校、17名)、日本の大学 (29校、52名) ということでした.
本学は,教員2名,職員1名が参加して,4つの大学と学生の交流について話をしました.
本学は工科系の大学ということで,工学部やコンピュータサイエンス学部に興味を持つ大学が多いようでした.そのなかでも,情報系などの中身を見るとメディア学部やデザイン学部も対応する学部があったりして,学生が興味を持つ可能性があるということでした.
世界ランキング100位以内を2030年までに目指すとか,日本の大学と多数の交流をすでにしているとかいうことも聞きました.
今後,韓国の学生の受け入れが進むだけでなく,本学の学生が,韓国に留学することも増えてくることを期待しています.
大学院メディアサイエンス専攻 近藤邦雄
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら