« チェシン(Cieszyn)のRotunda church. St. Nicholasの紹介(ポーランド出張報告その4) | トップページ | 8/5オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編 »
ポーランド日本情報工科大学へ訪問(ポーランド出張報告その5)
2018年8月 7日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
ポーランド出張の機会に,メディア学部と提携したワルシャワににあるポーランド日本情報工科大学を訪問しました.
私がすでに4回訪問したことがあり,デジタルコンテンツやゲームなどの制作や研究の交流ができると考えて,2015年に提携しました.その経緯は,2015年の記事にまとめています.
まず,建物です.建物の外観に,日本語で「ポーランド日本情報工科大学」と書いてあります.また,ロゴをみてください.ポーランドの国旗と日本の国旗を生かしたデザインになっています.
この大学はJICAの支援を受けて設立できたこともあり,日本文化学部があります.その学部の副学部長の東保先生とまずお会いしました.そして,学長のNowacki先生にもご挨拶できました.
デジタルコンテンツ制作やモーションキャプチャなどの施設がビトムという都市にあるので,その説明をしていただきました.
研究教育施設も10年前と違っていることから見学してきました.サウンド編集,映像編集,3Dプリンター,さらには美術関係の演習室等の見学しました.
これは1990年代の初期の段階でJICAの支援で導入したスーパーコンピュータです.
今回,訪問した時に驚いたことは,周りのレンガの塀がとてもきれいになっていたことです.作り替えたと思うくらいですが,以前の話では,このレンガの塀を一部でも解体するときには,許可を得ることがたいへんだということでした. 後から聞いて分かったのですが,水で洗い流したとのことでした.このような戦争時代からある建造物には銃弾のあともそのままにしているところがあり,これからの平和を願う気持ちも新たになりました.
次の機会には,メディア学部の学生も一緒に行きたいものです.また,共同研究などの計画を立てたいと思っています.
大学院メディアサイエンス専攻 近藤邦雄
大学院メディアサイエンス専攻 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら