卒業研究の学会発表
2017年4月 4日 (火) 投稿者: メディア技術コース
1件目は柳澤君による「RSSを利用したニュースキュレーションアプリの提案と実装」です。
現在ではスマートフォンを中心として、様々なニュースソースの記事を集めて整理したものを提供してくれるアプリが普及しています。このようなアプリはニュースキュレーションアプリと言いますが、それに、RSSという従来からある仕組みを組み合わせて情報収集をよりし易くしようという研究です。
2件目は田上(たのうえ)君による「新規就農者に対するIoTを利用した支援方法の検討」です。
Raspberry Piというマイコンボードに様々なセンサーを取り付けて農地の環境データを取得し、ベテランの環境と新人の環境の比較をすることによって、新規就農者が作物を育てるノウハウを学ぶ支援をするシステムです。Amazon Web Services (AWS)を利用して実現しました。
3件目は西村君による「キー入力の学習に基づく入力間違い推定法の検討」です。
コンピューターのキー入力は熟練した人であっても「癖」があり、それによって引き起こされる間違いはパターンとして抽出できるのではないかという仮定に基づき、ワープロを使って作成したレポートや論文を校正する際にそれを利用可能かどうか検討した研究です。
なお、柳澤君の研究は学生奨励賞をいただくことができました。
私の研究室では、ネットワークやIT技術を利用して問題解決を目指す研究を幅広く行っています。毎年何人かの学生の成果はこのような学会発表を行っています。皆さんも一緒に研究しませんか?
(メディア学部 寺澤卓也)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら