画像電子学会で本学大学院生が発表
2017年4月 6日 (木) 投稿者: メディア技術コース
画像電子学会の第280回研究会が長崎大学文教キャンパスで、3月9日、10日の二日間にわたり開催され、25件の発表がありました。
その中で、本学大学院メディアサイエンス専攻修士課程1年生の峯村侑志君は「粘着性シールの剥がれ跡シミュレーション」の発表を行いました。
CG分野では、自然現象を模擬して映像として表現するためのさまざまな技法が研究されています。今回の研究発表はそのような技法の1つを提案するものです。
剥がれる過程の時系列表示
壁などに貼りついたシールをはがすと、きれいにはがれず、不規則な剥がれ跡が残ります。これを模擬するために、シールの構造を単純化し、広くて薄い格子構造を想定しました。そして一方の端に力を加え、格子の結合が切れていく様子をシミュレートした表示結果がこちらです。
設定を変えた場合の剥がれ跡の結果
まだまだ粗けずりな研究成果ですが、結合の粘り強さや切れやすさの設定を変えることでいろいろな剥がれ方のバリエーションが作れます。研究会の発表に対する質疑の時間では、この分野で有名な先生方から貴重な意見をいただくことができました。
対外発表で同分野の研究者からこのように指摘されることが、今後のアイディアや研究の進展につながります。これは建前ではなく本当です。
(メディア学部 柿本正憲)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら