中山財団研究発表会の映像コンテンツをメディア学部生が制作
2016年10月17日 (月) 投稿者: メディア社会コース
皆さん、こんにちは。
メディア学部の学生は、学外で活動することも多くあります。
今回は中山隼雄科学技術文化財団が開催した第23回研究成果発表の
研究発表の撮影を行いました。
撮影は、千代倉弘明先生の研究室"ソーシャルコンテンツデザイン"
で開発したPVCT(Presentation Video Creation Tool)を使い、行いました。
PVCTを活用すると発表者の発表資料と発表者の様子を瞬時に、一つの動画ファイル
として融合し、映像コンテンツを制作することが可能です。
今回は、4年生の学生が発表会に赴き撮影を行いました。
実際に撮影された映像コンテンツも、以下の財団のウェブサイトに公開されています。
中山財団 第23回研究発表会
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-rollout.html
映像コンテンツと言っても、様々で社会の様々な場面で制作されています。
皆さんも社会に役に立つコンテンツの制作の研究を一緒にしませんか?
文責:飯沼瑞穂、千代倉弘明
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら