国際会議NICOGRAPH Internationalで大学院1年生が研究発表
2016年8月19日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
2016年7月6〜8日にThe 15th annual international conference "NICOGRAPH International 2016"が the Society for Art and Science(芸術科学会)が Hangzhou(杭州), Chinaで開催されました.
この会議で,中国上海出身の大学院1年生Hongyi Xu君がカメラワークの分析とデータベースを発表しました.
人型ロボットアニメにおける戦闘シーンのカット割り支援システムの開発を目指して,ロボットの行動や見せ方に基づいた分類を行い、カット割り制作支援の研究を行いました.
ロボットの戦闘シーンの画面構成や見せ方、ロボットの行動の出し方などを戦闘シーンの特徴と合わせて設計する必要があります.そこで,シナリオから、ユーザーが意図するシーン構成と検索結果がどのぐらい当てはまるかを分析したりしました.この結果をもとに,カット情報データをまとめました.
研究概要:
ロボットアニメは日本のアニメーションにおいて人気の高いジャンルの一つであり、世界中でも高い人気を誇る。本研究ではロボットアニメの人気を担う特徴の一つであり、ロボットの動きや迫力、スピード感などを演出するために必然的にカット数が多くなりがちな「戦闘シーン」に着目して、ロボットアニメの戦闘シーン制作を支援するため、戦闘シーンのカット割りを含むシーン構成シミュレーションシステムの開発を目的とする。そのため,既存ロボットアニメ作品の戦闘シーンを分析して、ロボットが「よく行なわれる行動」のカット割りの特徴とロボットアニメの戦闘シーン特有の特殊な画面構成を整理し、それぞれに傾向があることが分かった。さらに、この結果を利用してロボットアニメの戦闘シーンのカット割り支援システムを構築することで、戦闘シーンの構成とカット設計を行うため参考となる情報を提示することができた。
研究論文:
(S) 5-7. Hongyi Xu,Yoshihisa Kanematsu,Ryuta Motegi,Naoya Tsuruta,Koji Mikami,Kunio Kondo, A supporting system for creating camera blocking of the humanoid robot anime's battle scenes,NICOGRAPH International 2016, 2016,6
メディアコンテンツコース 近藤邦雄
メディアコンテンツコース 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら