« Wiss2015で「サウンド・ヘリテージ」の発表 | トップページ | マレーシアのManagement & Science University(MSU)のShukri学長らの訪問【国際交流】 »
【おもしろメディア学】 中国からやってきた留学生が描いた水墨画がすばらしい!
2016年2月 5日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
図1 CGによる水墨画
この水墨画は,中国からやってきた大学院生が描きました.素敵な水墨画ですね.
ちょっとよく見てください.実はこれはコンピュータグラフィックスを利用して描いたのです.この画像は,よく使われているペイントシステムなどのお絵かきソフトで描いたのではありません.コンピュータグラフィックスでこのような画像を一枚描く場合に,筆と絵の具の代わりになるようなソフトを利用することが多いです.
図2 CGによる水墨画
これらの画像は,コンピュータで3次元モデルデータを作成して,それを2次元画像に変換して描いています.この基本的な方法は透視投影法といいます.透視投影法は,ひとつの視点によって透視投影図を描画する方法です.この方法では複雑な3次元対象物を描画すると,表現したい対象が視点に近い対象に隠されてしまって見えないこともあります.基本的には写真と同じ原理です.
そのために,見せたい対象を別の視点から見て,それを一つの投影面に表現する手法を多視点表現という方法が開発されています.図1はいくつかの視点から描いた図です.また,図3は単一視点による水墨画,図4は,多視点による水墨画です.この図では,複数の透視・平行投影などを一緒に利用して.水墨画の再現をしています. 詳しいアルゴリズムは,文献をみてください.
多視点表現手法は,絵画表現ではよく見ることがあり,CG分野でも絵画表現の一つとして位置づけられています.このような表現のために魅せたいところを見せるように視点を変えたり,対象の形状を変形したりする手法があります.たとえば,観光地の地図表現や人体の解剖図などにも使われています.いろいろなところで,このような画像を見ることができるので,ぜひ見つけてください.
文献:
李 磊, 石川 知一,三上 浩司,柿本 正憲,近藤 邦雄:水墨画風CG画像生成のための多視点投影手法,日本図学会,図学研究,第49巻2号(通巻146号),pp.13-20,2015.6
http://www.graphicscience.jp/journal_data/list.html
http://www.graphicscience.jp/journal_data/list.html
メディアコンテンツコース 近藤邦雄
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019年01月22日)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019年01月15日)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019年01月14日)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ〜の,エール!)(2019年01月09日)
- 【研究紹介】"匂い"で季節感を感じさせることはできるか?(2019年01月06日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら