CG,アニメ,ゲームなどの制作支援の卒業研究発表と創成課題
2016年2月 8日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
ところで,写真を見ると大変たくさんの学生がいます.
昨年から3年生が創成課題で研究室にきて,研究活動を少しづつ始めているので,4年生のほか,3年生も30名近くが来ました.また,現在の2年生は今年の夏までに研究室を決めるために,卒業研究を見ておきたいという希望があり,何名かが来ていました.2年生は4年生の卒業研究だから関係ないと思っている時期ではないということです.
4年間の半分を過ごして,大学院への進学,就職を考えると,3年生は大変重要な時期ですので,その準備として卒業研究発表を見ることはとても大切なことになります.
4年間の半分を過ごして,大学院への進学,就職を考えると,3年生は大変重要な時期ですので,その準備として卒業研究発表を見ることはとても大切なことになります.
少し先を見て,自分がどう動くかを考えることは,研究を進めるうえでも大変重要です.
研究は,一本道ではなく,うまく進むこともあれば,戻ったり,違う道を選択したりと,なかなかうまくいきません.しかし,今やるべきことに全力で取り組むと同時に,将来こことも考えてみたり,学生同士で議論したりすると,アイデアが広がり進むべき道も見えてきます.今年の卒研生らの研究は,そのようないろいろな道をたどってまとめることができました.
3年生は,この春休みは,インターンをしたり,卒業研究をしたりと,春休みといっても,講義がないという時期であり,自分自身を自らの選択で学ぶ時期でもあります.有意義な時にするためにも,自分の興味あることをどんどん伸ばしてほしいです.
3年生は,この春休みは,インターンをしたり,卒業研究をしたりと,春休みといっても,講義がないという時期であり,自分自身を自らの選択で学ぶ時期でもあります.有意義な時にするためにも,自分の興味あることをどんどん伸ばしてほしいです.
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら