こんばんは
昨日、今日とライブで飲み屋でスパークしてきましたーーー
■しかく2011年2月26日 藤枝駅「駅北復活フェスタ」
[
画像:SH3703780001]
(駅北商店街の北島さんと安藤さんと)
今回で3回目のライブ出演をさせて頂いた駅北復活フェスタ
静岡県内県外からも本当にたくさんの方が足を運んでくださって
めちゃくちゃ嬉しかったですありがとうございました
心のこもったプレゼントをくださったみなさまもありがとうございました
出演者のみなさまも藤枝に来てくれて一緒に駅北復活フェスタを盛り上げてくれてありがとうございました
そしてこのような、みなさまの夢と努力がいっぱいいっぱい詰まった大切なイベントに今回も私を呼んでくださった、藤枝駅前商店街のみなさま、ありがとうございました
<出演者紹介>
Tailaくん
IMG_0148_m
静岡アーティスト牧野憲人くん
IMG_0164_m
初藤枝沖縄出身とみくん
IMG_0170_m
会場に行くと、藤枝駅北名物犬「骨」と「肉」のお出迎え
[
画像:110226_1026_01]
(藤枝駅北名物犬・・サッカーをやるせつない表情チーム「肉」)
商店街のみなさまもテントや椅子の準備をしてくださっていました
今回も達筆な手書きの看板
そこには私の名前と出演時間だけでなく
「元気なまちづくり大賞 ハートフルメロディー賞」と・・・
一緒に喜んでくださって、看板をみていて心がぽかぽかしました
準備をしていると、キャリーバックを持った男性がこちらに・・・
1秒とまって、すぐにわかりました
中学校の時の恩師 国語のY先生でした
先生は広報や新聞で私のこと知ってくださったそうです
もう14年も前なのに、私のことを覚えていてくださったことが
すごくすごく嬉しかったです
先生は今回は用事があってライブはみれないけど
次は必ずとおっしゃってくださいました
藤枝でのライブは出演する度に素敵な再会があります。
どこかで私の名前を見てくださって、私のこと思い出してくださって
新しい出会いと素敵な再会、人と人の輪が繋がる瞬間いつも思います
「音楽」やってて本当によかった
ライブ2ステージでした
えいちゃん1 (出演者写真撮影:
磐田のえいちゃん)
<1st セットリスト>
1 ほら、ここにいる
2 ナカンタ
3 毛布
4 藤色の風
<2nd セットリスト>
1 私へ
2 ほら、ここにいる
3 毛布
4 藤色の風(with Tailaくん)
この日は、
無添加ジャムやまゆスイーツの小野さんが、
私のおばあちゃんの畑でとれたみかんを使って「みかんジャム」を作ってくださいました
[
画像:t02000150_0200015011075993829]
そのため、私とおばあちゃんと、おばあちゃんの畑の
歌「ナカンタ」も歌いました
このみかんジャム好評で、すぐに完売してしまいました
今回の藤枝ライブでは強力なサポーターの方々も駆けつけてくださりました
[
画像:110226_1135_01]
藤枝で頑張っている人達のために作った歌「藤色の風」
その歌にふさわしい立派な横断幕
これは、Jリーグ入りを目指しているサッカーチーム
藤枝MYFCのサポーターのみなさまによるもの
これともっともっとでっかい横断幕も用意してくださりました
MYFCの応援の時にいつもお世話になっている皆様
勝手になんだか
新たな仲間ができたような気分になっていました
この日の衣装、アクセサリーは駅北復活フェスタ実行委員北島さんからのプレゼントでした
北島さんが私のために選らんでくださったんです
私にとっては北島さんの気持ちがこもった最高の衣装
こんな素敵な衣装着させてもらって、会場のみなさま、商店街のみなさまが笑顔でいてくださって、
音楽では、畑の歌のおばあちゃんが、「毛布」の歌のおじいちゃんがいてくれて
どれだけの人達に助けてもらって守ってもらって、応援してもらって今があるんだろう・・・
そんなことを思うと感動してライブ中何度も泣きそうになりました
ここ数ヶ月いろんな出来事で自分自身の問題に気づかされました
おかげで、自分と再び闘う決意ができて、再び向き合って
前に進もうと思えるようになってきました
そんな自分にとっての
今回の「復活フェスタ」は駅北だけでなく
「自分自身の復活フェスタ」でもありました
自分の歌を、何より自分を信じること
自分は常にひとりじゃない、助けてくれる周りの人を信じ忘れないこと
応援してくださるみなさまを忘れず大事に
忘れがちだったことを全部思い出させてくれて、
気づけなかったことは気づかせてもらえました。
最後に実行委員の北島さんからのご挨拶では、
「元気なまちづくり大賞」受賞についてたたえてくださると共に
(冒頭の写真)
今後も駅北を盛り上げるための活動へのいきごみもお話してくださいました
ここの方々に出会うといつもパワー頂きます
北島さんはこのイベントをやるために、市に何度も何度もプレゼンしては却下されて、
それでもめげずに頑張り続けてやっと認められました。
しかし今度はイベントの企画も全く初めてでわからないので、
いつも手探り状態、トラブルもしばしば
そんなことがあっても、周りに何を言われても、
大きな声で笑って、とにかく「進む」ことをされてきた北島さん達。
本当にこの「駅北復活フェスタ」ではたくさんたくさんのことを学ばせて頂きました
私の周りにはこんなに素晴らしい方々がいる
私も進もう
ゆっくりかもしれないけど進もう