またまた久しぶりの更新になってしまいました...💦
社員から「ブログ更新してないでしょ」と突っ込まれ、困っていたら
「うちのネコちゃん紹介していいよ!」と写真を送ってくれました!
ということで、本日はKさん宅のモコちゃんの魅力をご紹介したいと思います。
まずはプロフィールから見ていきましょう!
<プロフィール>
名前:モコ
性別:女の子
誕生日:2019年4月7日(満3歳)
猫種:ミヌエット(ペルシャとマンチカンのハイブリッド種)
体重:3.48kg
性格:甘えん坊、食いしん坊
好きなもの:ごはん、おやつ、窓から外を見ること、段ボール箱などに入って寛ぐこと、遊ぶこと
苦手なもの:病院
ミヌエットのモコちゃんがこちらです↓↓↓
イメージ画像
毛がフワフワでかわいいですね〜!!ここからはKさんにインタビューに応えていただきます!
毛がフワフワでかわいいですね〜!!ここからはKさんにインタビューに応えていただきます!
☆★☆インタビュー☆★☆
いしだ:猫を飼おうと思ったきっかけは?
Kさん:夫婦とも猫好きなんですよ(私は犬も好きです!)。
妻は幼少期から実家に猫がいるのが当たり前の生活だったらしいです。
それで、いつかわが家にも猫をお迎えしたいねと話していました。
妻は幼少期から実家に猫がいるのが当たり前の生活だったらしいです。
それで、いつかわが家にも猫をお迎えしたいねと話していました。
外出先でペットショップがあったら覗くようにしていたのですが、その日はミヌエットがいたんです。
日本ではミヌエットの絶対数がまだまだ少なくて、実はこの時初めてミヌエットを実際に目にしました。
その愛くるしさに夫婦で一目惚れしちゃいまして!
日本ではミヌエットの絶対数がまだまだ少なくて、実はこの時初めてミヌエットを実際に目にしました。
その愛くるしさに夫婦で一目惚れしちゃいまして!
そのミヌエットは新しい家族が決まったので、再びペットショップ巡りをしていました。
いしだ:モコちゃんとの出会いはどこでしたか?
Kさん:ホームセンターに入っているペットショップで出会いました。
店員さんに勧められるがまま抱っこしたところ、私や妻の手にじゃれたり甘えたりしてくれて。
その姿に心が揺れたものの、その日は一旦帰宅したんですよ。
いしだ:即断即決ではなかったんですね。
Kさん:私たちが責任をもって面倒を見れるか?私たちの生活に順応できるか?
私たちがこの子にとって幸福な時間を提供できるか......?
3日ほど夫婦で熟考して、お互いの意見も確認しました。
その時の結論は「自信がない」だったんですよ。
いしだ:私も猫を飼ってみたいとよく口に出していますけど、
実際に行動に移すとなると考えなきゃいけないことが多すぎて......Kさんも悩んだんですね。
実際に行動に移すとなると考えなきゃいけないことが多すぎて......Kさんも悩んだんですね。
Kさん:そうなんです。でも週末に再度ペットショップに行き店員さんに相談してみることにしました。
そうしたら店員さんがまた抱っこを勧めてきたんですよ。
抱っこしたら、なんと手の中でお昼寝を始めちゃいまして!
その無防備な姿を見て二人とも決意がかたまりました。私たち夫婦にとっての一大決心でしたね。
抱っこしたら、なんと手の中でお昼寝を始めちゃいまして!
その無防備な姿を見て二人とも決意がかたまりました。私たち夫婦にとっての一大決心でしたね。
いしだ:家族に迎えるまでにもいろいろな葛藤があったんですね。モコちゃんとの生活はどうですか?
Kさん:よく窓の外を見ていて、長い時では1時間以上眺めていることもあります。
窓からは隣家の庭木ぐらいしか見えないのですが、風の音や風に揺られる庭木、落ち葉に反応しているみたいです。
春先は網戸にするので余計に楽しんでいる様子ですよ。
窓からは隣家の庭木ぐらいしか見えないのですが、風の音や風に揺られる庭木、落ち葉に反応しているみたいです。
春先は網戸にするので余計に楽しんでいる様子ですよ。
イメージ画像
いしだ:おぉ〜、モコちゃんもニャルソックに熱心なんですね!(笑)
猫は狭いところが好きって聞きますが、モコちゃんもそうですか?
猫は狭いところが好きって聞きますが、モコちゃんもそうですか?
Kさん:確かに段ボールやバケツ、物入など狭いところに入る習性があるみたいで、モコもそうですね。
お気に入りは段ボールと紙袋です。
以前より体が大きくなりましたが、自分より一回り小さい箱や紙袋に入ってはドヤ顔、のちお昼寝しています(笑)
お気に入りは段ボールと紙袋です。
以前より体が大きくなりましたが、自分より一回り小さい箱や紙袋に入ってはドヤ顔、のちお昼寝しています(笑)
イメージ画像
いしだ:おぉ!どや顔がキマッてます(笑)室内でお昼寝し放題とは幸せな生活ですね!
Kさん:ただ、室内飼いだと運動不足が懸念で。
太りすぎると病気のリスクもあるので、食事管理(カロリー制限)はしています。
太りすぎると病気のリスクもあるので、食事管理(カロリー制限)はしています。
ごはんの時間になるとごはんをしまってある食器棚の一番下の扉の前に陣取り催促してくるくらい、食欲は旺盛なんですけど(笑)
いしだ:モコちゃんには「特技」があるとか?
Kさん:自宅に迎えたときから遊ぶのが大好き。
手にじゃれついたりしていた延長線上で、半年ほど前にふざけて「お手!」と言ったところ素直にお手をしました!これには夫婦そろってびっくり(笑)
手にじゃれついたりしていた延長線上で、半年ほど前にふざけて「お手!」と言ったところ素直にお手をしました!これには夫婦そろってびっくり(笑)
犬のしつけの様に、特段ご褒美をあげたりしていないのにできるなんて!この子は天才か!?と思いました(笑)
イメージ画像
ちなみに、ミヌエットの多くは短い脚が特徴なのに、モコはかなり脚が長いです。
イメージ画像
いしだ:ほんとに脚長ですね!お手するモコちゃんもかわいいです!苦手なことは何ですか?
Kさん:病院だけはだめですね......。
月に一度、定期健診で通院しているのですが、出かける前はテンションが高く、移動中の車内でも外を眺めて楽しんでいるんです。
でも、病院に到着した瞬間にかたまっちゃいますね。移動用のケージから出てきません。
月に一度、定期健診で通院しているのですが、出かける前はテンションが高く、移動中の車内でも外を眺めて楽しんでいるんです。
でも、病院に到着した瞬間にかたまっちゃいますね。移動用のケージから出てきません。
獣医師いわく診察中、噛みついたり引っかいたり攻撃はしないらしいですが、
「触るな!」など嫌なことは鳴いてちゃんと主張しているらしいです。
「触るな!」など嫌なことは鳴いてちゃんと主張しているらしいです。
いしだ:人間も病院嫌いは多いですからね......(笑)
これからもモコちゃんと幸せな家族の時間を過ごしてくださいね!
***
Kさん、ご協力ありがとうございました!
ぜひまたモコちゃんの日々を紹介させてくださいね。
鉄原実業株式会社 石田
- 2022年05月13日09:00
- tetsugen_blog
- コメント:0
こんにちは。気づけばまたまた半年ほどの歳月が過ぎておりました......。
最近は暦と季節がようやくあってきた気がします。
さて、この度当社の会社案内パンフレットをリニューアルしました!
前回の更新が2013年でしたので、8年ぶりとなります。
実は前回の更新の時も携わっており、「あれからもう8年か......」と感慨深いです。
最近は暦と季節がようやくあってきた気がします。
さて、この度当社の会社案内パンフレットをリニューアルしました!
前回の更新が2013年でしたので、8年ぶりとなります。
実は前回の更新の時も携わっており、「あれからもう8年か......」と感慨深いです。
新しいパンフレットでは、当社が取り扱いさせていただいている多種多様な製品をご紹介しております。
表紙含め全8ページで、沿革部分はちょっと遊び心を加えたデザインとなっております。
表紙含め全8ページで、沿革部分はちょっと遊び心を加えたデザインとなっております。
お時間ある方はご一読いただけますと、制作に携わったものとしては非常に嬉しいです。
鉄原実業株式会社 石田
鉄原実業株式会社 石田
- 2021年11月05日13:16
- tetsugen_blog
- コメント:0
こんにちは。久しぶりの更新となってしまいました......💦だって冬は成長しないのです......。
暖かくなり、成長期を迎えたペペロンちゃん。すごいですよ!!!(5月25日撮影)
IMG_4393
前回撮影時(左:2020年10月)と比較↓↓↓
IMG-4640
ほぼ同じ向きで撮影しています。
中央部分に注目です。明らかに新しい茎と葉が成長しています!
ペペロミアは茎の先から新たな茎と葉が出てきます。
右上のほうに伸びていた茎は成長しすぎて葉の重みに耐えられず、気づいたら地面を這うようになってました。
置き場所の問題もあり、いざ初めての剪定!!
(やり方は正しいのかわかりませんが)こんな感じにしてみました↓↓
IMG_4393
だいぶサッパリ!問題はまた新たに伸びてきてくれるか否かですが、もう6月なので、結果がわかるのは秋になるかもしれませんね。
病気なのか、日焼けなのか、変色してしまった葉があるんですよね。
ネットだとなかなかペペロミアについて解説しているページがなく、どうしようか悩み中です。
鉄原実業株式会社 石田
暖かくなり、成長期を迎えたペペロンちゃん。すごいですよ!!!(5月25日撮影)
IMG_4393
前回撮影時(左:2020年10月)と比較↓↓↓
IMG-4640
ほぼ同じ向きで撮影しています。
中央部分に注目です。明らかに新しい茎と葉が成長しています!
ペペロミアは茎の先から新たな茎と葉が出てきます。
右上のほうに伸びていた茎は成長しすぎて葉の重みに耐えられず、気づいたら地面を這うようになってました。
置き場所の問題もあり、いざ初めての剪定!!
(やり方は正しいのかわかりませんが)こんな感じにしてみました↓↓
IMG_4393
だいぶサッパリ!問題はまた新たに伸びてきてくれるか否かですが、もう6月なので、結果がわかるのは秋になるかもしれませんね。
病気なのか、日焼けなのか、変色してしまった葉があるんですよね。
ネットだとなかなかペペロミアについて解説しているページがなく、どうしようか悩み中です。
鉄原実業株式会社 石田
- 2021年06月03日15:28
- tetsugen_blog
- コメント:0
アーカイブ