[
フレーム]
当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
戻る
-
くすりによる重篤な健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
-
-
既承認の製品情報や日本薬局方等を開発の参考としたい
PMDAのレギュラトリーサイエンス・研究に関する取組みを知りたい
-
戻る
-
-
生物由来製品による健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
-
承認された医薬部外品の安全性情報等について知りたい
-
再生医療等製品による健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。
レギュラトリーサイエンス・基準作成調査・日本薬局方
第4回 AI専門部会
議事次第・資料
議事次第
- AI(人工知能)等に関するご講演と意見交換
- 医療用ロボットの自律性、situation awarenessに関する国際基準での議論(鎮西委員)
- 検討の方針と今後のスケジュールについて
- その他
資料
- 資料1 鎮西委員 講演資料[1.53MB]
- 資料2 報告書整理表(案)
- 資料3 第2から3回の論点整理
- 資料4 既承認の医療機器と今後想定されるAI搭載医療機器
- 資料5 技術分類と応用分類
- 参考資料 報告書骨子(案)
(注)資料2、資料3、資料4、資料5、参考資料は非公開