[フレーム]

当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。

  • 文字サイズ変更
メニュー
閉じる
戻る
戻る
戻る
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

レギュラトリーサイエンス・基準作成調査・日本薬局方

患者参画WG

PMDAの患者参画への取組みとして、患者団体及び患者支援団体との意見交換を行い、医薬品及び医療機器開発における患者の声の活かし方を検討しています。
(活動期間:2019年5月から)

活動内容

PMDA患者参画ガイダンス
PMDAの業務における患者参画の推進にあたり、PMDAにおける患者参画の定義及び理念を明記した上で、その達成に向けて、PMDA及びその役職員が参照すべき基本的な活動指針として作成しました。
「独立行政法人医薬品医療機器総合機構 患者参画ガイダンス」(2021年9月7日)[206KB](英訳版はこちら[119KB])

シンポジウム、ワークショップ等への参加
患者を中心とした産学官の連携を図るため、患者参画に係るシンポジウム、ワークショップ等に参加しています。

患者団体及び患者支援団体との意見交換
各種患者団体及び患者支援団体との意見交換を随時行っています。

直近5年間の活動

発表資料等

活動状況の紹介

2024年5月

外部講演

Japan-US HBD East 2021 Think Tank Meeting、Web講演、2022年1月

第42回日本臨床薬理学会学術集会、宮城、2021年12月

第18回DIA日本年会、Web講演、2021年10月

第9回DIAクリニカルオペレーション・モニタリング ワークショップ、2021年7月

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /