[フレーム]

当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

  • 文字サイズ変更
language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

メニュー
閉じる
戻る
戻る
戻る
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

レギュラトリーサイエンス・基準作成調査・日本薬局方

オーファン医薬品WG

対象患者が少なく、極めて限定されたデータしかない希少疾病用医薬品(オーファン医薬品)について、開発等に資する検討を行います。
(活動期間:2011年12月から)

活動内容

欧州委員会(EC)及び欧州医薬品庁(EMA)との協力

  • 厚生労働省及びPMDAとEC及びEMA間の協力関係(注)のもと、オーファン医薬品協力パイロットプログラム契約事項文書(Pilot Terms of Reference:ToR[146KB])を作成しました。 ToRに基づき、オーファン医薬品指定制度等に関する情報交換を行い相互理解を深めています。

(注)厚生労働省及びPMDAとEC及びEMAは薬事規制情報交換に係る守秘取り決め(Confidentiality Arrangement)を締結しています。

直近5年間の活動

発表資料等

外部講演

令和6年度 希少疾病用医薬品等及び特定用途医薬品等の開発振興に係る説明会、東京(Web講演)、2024年10月

20th DIA Japan Annual Meeting 2023、東京、2023年11月

令和5年度 希少疾病用医薬品等及び特定用途医薬品等の開発振興に係る説明会、東京(Web講演)、2023年10月

  • 希少疾患に対する治療開発におけるPMDAの取組みと今後の展望

日本希少疾患コンソーシアム発足記念シンポジウム、神奈川(Web講演)、2023年7月

DIA China 2023 Annual Meeting、蘇州、中国(Web講演) 、2023年6月

令和4年度 希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の開発振興に係る説明会、Web講演、2022年10月から11月

19th DIA Japan Annual Meeting 2022、東京、2022年10月

Rare Disease Conference 2021、東京(Web講演)、2021年11月

  • オーファン医薬品を取り巻く国内外の動向と国際発信の意義について

第6回PMDAレギュラトリーサイエンス研究展示会、2021年11月

令和3年度 希少疾病用医薬品等・特定用途医薬品等の開発振興に係る説明会、Web講演 、2021年10月から11月

第9回日台医薬交流会議、Web講演、2021年10月

公表論文等

2021

  • Orphan drug designation and development in Japan: 25 years of experience and assessment

Ken Sakushima, Hiroshi Takeda, Yoko Aoi
Nat Rev Drug Discov. 2021; 20(12): 893-4

関連通知等

関連リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /