ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

科学的証拠と刑事裁判-司法研修所編『科学的証拠とこれを用いた裁判の在り方』の検討(季刊刑事弁護76号特別企画)

科学的証拠と刑事裁判-司法研修所編『科学的証拠とこれを用いた裁判の在り方』の検討(季刊刑事弁護76号特別企画)
科学的証拠と刑事裁判-司法研修所編『科学的証拠とこれを用いた裁判の在り方』の検討(季刊刑事弁護76号特別企画)
【特別企画:科学的証拠と刑事裁判-司法研修所編『科学的証拠とこれを用いた裁判の在り方』の検討】
◇特別企画の趣旨くろまる指宿 信
◇「司法研究」の意義と限界-科学的証拠への信頼性と許容性の観点からくろまる徳永 光
◇「在り方」の意義と限界-証明論・冤罪防止の観点からくろまる田淵浩二
◇足利事件からみた科学的証拠に関する司法研究くろまる佐藤博史
◇DNA鑑定の有用性と課題-法医学的観点から(第2章を中心に)くろまる本田克也

【単発論文】
◇法廷通訳の公的認定制度と倫理規定の整備に向けてくろまる武田珂代子
◇「新時代の刑事司法制度特別部会」と刑事立法の議論のあり方くろまる渕野貴生
◇「新時代の刑事司法制度」に対する刑事法学者の意見

【刑事弁護レポート】
◇裁判員裁判で2件目の心神喪失無罪判決くろまる古川美和
◇覚せい剤密輸の故意は否定されたが、無許可輸入罪が認定された事例くろまる中井淳一
【付添人レポート】
◇逆送無罪、保護処分取消しがされた事例くろまる小嶋 敦

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /