難民研究ジャーナル第5号
[企画趣旨]補完的保護について
[論文]補完的保護の理論枠組の批判的検討――その国際的保護における位置つづけ、アクセスおよび審査方法をめぐって
[論文]「補完的保護」論の「補完」性 ――難民法史における再定位の試み
[報告]補完的保護の概念化と主要判断要素
[報告]日本における難民認定と人道配慮の位置付け――実務的側面から
[報告]日本における補完的保護のこれまでと今後――難民認定制度に関する専門部会の提言を題材として
[投稿報告]日本における北朝鮮難民(脱北者)の実態
若手難民研究者奨励賞とは
[論文]教育からみるシリア難民の生活とコミュニティ ――トルコおよびヨーロッパにおける社会関係資本の比較
[論文]事実上の長期化無国籍難民にとっての、もう1つの解決法としての留学――イントドの亡命チヘベット人社会から来日した留学生の事例
[報告]大量難民流入における難民保護と国家の安全保障の衝――ケニアのタダタダーフブ難民キャンフプでのソマリア難民保護を事例に突
2014 年日本の判例動向
2014 年難民動向分析 ―日本―
2014 年難民動向分析 ―アシジア―
2014 年難民動向分析 ―世界―
公開シンホポシジウム「シリア難民から考える日本の補完的保護」報告
国際シンホポシジウム「無国籍者とノン・シティスズン:ラトウヴィアとの対話」報告
文献紹介 ―日本―
文献紹介 ―海外―
2014 年難民関連文献一覧
編集規定/執筆要項/投稿規定