詳細検索
医療法人制度の法政策上における研究、「難民を発生させないための国際法」の立法化に向けての研究などの報告書。
この本に関するお問い合わせ・感想
2,000円+税
その他の書店
本体3,700円+税
本体2,700円+税
本体5,000円+税
本体5,500円+税
本体2,600円+税
本体4,800円+税
本体4,500円+税
一覧
決定! 第23回季刊刑事弁護新人賞
季刊刑事弁護 各号のもくじ
季刊刑事弁護 各号の特集一覧
季刊刑事弁護 掲載論文一覧(分売・ダウンロード)
安田菜津紀さんトークイベント〜平和の棚の会 戦後80年 特別企画〜
【書籍紹介】『外国人と日本国憲法』
【書評掲載】『玩月洞の女たち』
【書評掲載】『法廷弁護士』
【書評掲載】『だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。』
決定! 第22回季刊刑事弁護新人賞
季刊刑事弁護・単発論文、特集、刑事弁護・付添人レポートデジタル版
「今、パレスチナとイスラエルを知るための5冊」NR出版会フェア
決定!第21回季刊刑事弁護新人賞
【採用情報】インターン、アルバイトを募集しています
『検証・免田事件[資料集]』が朝日新聞の記事になりました。
決定!第20回季刊刑事弁護新人賞
『検証・免田事件[資料集]』が熊本日日新聞の記事になりました。
【出品イベント情報】子どもの権利条約 BOOK展 & フェア
『刑事弁護人のための隠語・俗語・実務用語辞典 』がNHKで紹介されました。
【書評】『エビデンスから考える現代の「罪と罰」』が紹介されました
原真氏が『わたしの居場所』で、貧困ジャーナリズム賞2021を受賞!
決定!第19回季刊刑事弁護新人賞
【書店フェア】ここで、生きる 『わたしの居場所』をつくる人々◎にじゅうまるNR出版会
【特別寄稿】 『知的障害と認知症――家族のためのガイド』 刊行に寄せて
【特別寄稿】『知的障害と認知症』発刊にあたって
【特別寄稿】「何かが違う......」という気づき
【特別寄稿】成人のダウン症候群のある人の老化
【特別寄稿】さあ、ここから始めよう。認知症は終わりではない。
【特別寄稿】知的障害と認知症のこと――主に制度面から
【特別寄稿】『知的障害と認知症』が読みたくなる4つの理由
【特別寄稿】『患者と医療従事者の権利保障に基づく医療制度』刊行に寄せて
【特別寄稿】「らい予防法」の過ちを繰り返すな!(岡田行雄)
【特別寄稿】患者と医療従事者の人権を守る医療と医事法を! (内田博文)
【特別寄稿】コロナ感染による〝世間〟への恐怖(阿部恭子)
『刑事弁護プラクティス』一部無料公開 〈『刑事弁護プラクティス2』刊行記念〉
決定!第18回季刊刑事弁護新人賞
書店に在庫のない本について購入方法のご案内
季刊刑事弁護新人賞 受賞者一覧
【満員御礼】模擬裁判員裁判のお知らせ
『徴用工裁判と日韓請求権協定』がハンギョレ新聞の記事になりました。
「模擬裁判員裁判」傍聴申込受付開始日の変更のお知らせ
季刊刑事弁護 モニター募集
『刑事弁護ビギナーズver.2』補遺
阿部恭子氏が第5回守屋賞を受賞
「季刊刑事弁護新人賞」支援のお願い
「季刊刑事弁護89号」- 朝日新聞「LGBT司法から支える」2017年4月11日
『つくられた恐怖の点滴殺人事件』民医連医療書評 - 2017年5月号
小森榮先生のご逝去を悼む
『人質司法に挑む弁護』自由と正義書評 - 2017年3月号
第14回季刊刑事弁護新人賞授賞式開催
重版出来『弁護のゴールデンルール』11刷
月刊弁護士ドットコム・「新人弁護士におくる分野別オススメ書籍30」で推薦された本
『もう話そう私と巻原発住民投票』新潟日報書評
『季刊刑事弁護』が第3回守屋賞を受賞
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル