ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

百度が中国初のAI入力ソフトを発表、方言にも対応

人民網日本語版 2019年01月18日15:02

中国初の真の意味でのAI入力ソフト「百度入力ソフトAIエクスプローラー版」が正式にリリースされた。これは初期設定の入力方法が全音声入力で、表情やジェスチャーなどを駆使し入力する新たな入力ソフトだ。また百度は音声技術で、世界の学術界及び産業界に対して重大な意義を持つ技術の進展を発表した。多層注意力モデリング(SMLTA)はオンライン音声認証の精度を15%高め、世界で初めてAttention技術に基づくオンライン音声認証サービスの大規模応用を実現した。光明網が伝えた。

百度の王海峰・上級副総裁によると、入力ソフトはユーザーにとって最も身近な製品の一つで、百度の全方位AI能力は入力ソフトに力を注ぎ、より「スマート」になり続けている。王氏は入力ソフト業界の「未来の姿」を示した。現在の入力ソフトは主に携帯端末に使用されているが、将来的には各種スマートデバイスとユーザーの交流に応用される。さらには世界に進出し、世界のユーザーにより多元的な入力方法を提供するというのだ。

中国語と英語を混ぜた音声入力技術、方言と方言、方言と標準語を混ぜた音声入力技術の進展により、ユーザーは「フリートーク」を実現するようになる。中国語と英語が混ざったり、標準語と故郷の方言が切り替わったりしても、百度入力ソフトはこれを正確に識別できる。紹介によると、百度入力ソフトは高精度「中国語・英語フリートーク」と「方言フリートーク」を唯一実現している製品だという。

百度音声技術の進展は同じく、海外のユーザーに音声入力の便利な体験をもたらしている。今回の発表会において、百度海外入力ソフトは日本語識別、ヒンディー語識別、ヒンディー語・英語混合入力機能を示した。第3者の検査・評価によると、百度日本語入力ソフトの音声識別の精度は業界トップで、識別結果の9割がユーザーに受け入れられる。インド人ユーザーの音声機能の使用率は21%に達しており、百度入力ソフトはインド人ユーザーの自由な交流を実現した。(編集YF)

「人民網日本語版」2019年1月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /