ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

2019年の春運、本日スタート

人民網日本語版 2019年01月21日14:55

春節(旧正月、今年は2月5日)期間の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制である「春運」が21日、その初日を迎えた。今後40日間におよぶ春運期間中、全国の旅客輸送量は延べ29億9千万人に達する見通し。また、今回の春運では、新型車両や新路線が投入され、帰省客の移動体験がより快適でスピーディなものになると期待されている。中国新聞網が伝えた。

2019年1月21日午前0時29分、北京の春運第1号列車となった臨時列車K4051号が、北京駅をゆっくりと出発、北京エリアの春運鉄道輸送の幕が開いた(撮影・翟璐)。

〇旅客輸送量は延べ29億9千万人 鉄道・航空輸送のニーズが急増する見通し

国家発展改革委員会(国家発改委)の統計データによると、2019年春運期間中の全国旅客輸送量は、前年同期比0.6%増の延べ29億9千万人に達する見通し。

このうち、道路輸送量は同0.8%減の延べ24億6千万人、鉄道輸送量は同8.3%増の延べ4億1300万人、民間航空輸送量は同12%増の延べ7300万人、水上輸送量はほぼ横ばいの延べ4300万人になるとみられている。

全体的に見て、旅客輸送総量の増加スピードはダウンしているが、構造的な変化が生じており、鉄道・民間航空輸送ニーズは引き続き急成長が続いている。祝日前にはまず冬休みに入った多くの学生が移動し、農村から都市部にやってきた出稼ぎ労働者たちがこれに加わり、旅客輸送量のピークが早めに到来し、かつピーク期間が長くなるとみられている。一方で、祝日後の旅客輸送量は比較的緩やかな動きとなる見込み。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /