2019年1月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

逃げ出す街から逃げ込める街へ 森ビルによる外国人帰宅困難者受入訓練

人民網日本語版 2019年01月21日10:32
外国人帰宅困難者受入訓練」の様子(撮影・木村雄太)。

森ビル株式会社が17日、東京・六本木ヒルズで「森ビル総合震災訓練」の一環である「外国人帰宅困難者受入訓練」を行った。訪日外国人・在留外国人の増加が見込まれていることから、同社では2017年から外国人帰宅困難者受入訓練を行っており、「災害時の外国人対応力強化」を目指しているという。人民網が伝えた。

今回の訓練では、帰宅困難者役として港区国際防災ボランティア、近隣大使館職員、森ビル社員など、計約50人が参加し、受入対応者の指示のもと、速やかに受入エリアへと移動した。

その後、「インターナショナルスクール園児の受入」の訓練が行われ、園児たちは受入エリアへと誘導された後、保温シートなどの防災用品の使い方についてレクチャーを受けた。

訓練に参加した園児が通うインターナショナルスクール「ASIJ Early Learning Center」のクリスティ・カリロ園長はインタビューに対し、「今回の訓練を通して、実際に避難するときの状況がわかり、園児にとっては良い学習の機会になった。六本木ヒルズは耐震機能だけでなく、災害訓練もしっかりと行っている。このような逃げ込める場所が近くにあり、とても安心できる」と話した。

また、森ビル株式会社震災対策室事務局の鈴木健次郎氏はインタビューに対し、「六本木ヒルズでは、災害時に約5000人を受け入れる態勢を整えている。多くの外国人が周辺に住んでいるので、災害時には英語などの外国語のみならず、外国人にもわかりやすい表現にした日本語を使い、情報伝達の強化を図っていきたい」と語った。

森ビルは年3回震災訓練を実施しており、「逃げ出す街から逃げ込める街へ」をコンセプトとし、建物のハード面だけでなくソフト面において、災害に強い安全・安心な街を目指した様々な取り組みを行っている。(文・木村雄太)

「人民網日本語版」2019年1月21日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

おすすめ写真

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /